年間休日116日!試験休暇・資格取得支援制度あり/スキルアップを後押しします。
2023/01/11 更新
職種
- 税務担当者
雇用形態
- 正社員
年収
-
【新卒】 月給216,000円~(基本給166,240円・固定残業代40時間分49,760円)
※40時間を超える時間外労働分のついては割増賃金は追加別途支給
※上記月給は学校種別、資格の有無を問わず一律
[モデル年収]新卒1年目:260万 新卒2年目:330万 新卒3年目:400万
【第二新卒】 能力、前職給与を考慮して応相談
勤務地
- 大阪府 大阪市西区
PlusA税理士法人【本店】
アピールポイント
求人の魅力
《だれも倒産させない会計事務所でありたい》
2022年12月現在、取引社数は”約1,000社”となり、そのうち黒字企業の割合は約63%となりました(国税庁の示す一般的な会計事務所の黒字割合は4割以下)。
お客様に黒字企業が多いのは、決算のときだけでなく、事業計画の部分から毎月サポートしているためです。経営状況の見通しに合わせた対策のご提案と実行が可能となり、お客様の財務体質強化に貢献しております。
事務所の魅力
《チーム体制》
弊社では1社につき1名の担当者がつく担当者制を採用しています。1年目の研修を経て、まずは10社程度を担当していただき、3年目で30社ほどのお客様を担当していただきます。
毎月のマネージャーとの1on1ミーティングでスキル向上や目標達成に向けての成長支援を行なっております。
また企業担当のほかに、自主的な勉強会から派生した新サービスのチームも発足しております。
《育成制度》ー研修制度(内部・外部)
①教育研修
1年目の夏頃から”担当者”としてお客様(社長)へ会計コンサルティングを行なえるようになるための教育プログラムがございます。知識面のインプットはもちろん、学んだ知識をどのようにわかりやすく伝えるのかを重点的に研修します。
②1on1ミーティング
毎月、自分の成長につながる目標を立て、それを達成するための具体的な行動内容をチームリーダーとすり合わせていきます。成長支援はもちろんのこと、チームリーダーとコミュニケーションを深める機会にもなっております。
③A-TIME
毎月一度、目標の達成度や取り組み内容について共有する時間を設けています。行動内容や行動の結果、現在感じている課題などを共有することで、協力者を探せたり、アドバイスを得たりすることが可能です。
④各種勉強会
クライアントの事例を共有し、より良いお客様への対応方法や関連する知識を学ぶことで、ワンランク上の会計・税務コンサルティングが行えるようスキルを磨きます。また更なる知識を得るために外部研修へ参加する場合は、その費用は会社が負担しております。
《試験休暇》
資格試験日の前日と当日に特別休暇を付与します。
《予備校への通学》
税理士資格や科目合格、公認会計士などの資格取得のために、専門学校や大学院に通学する場合、出勤時間の変更により柔軟に対応可能です。(8時~17時に変更可)また、大学院貸付制度もあり、勤続年数1年以上から5年未満のスタッフに対して、学費全額の貸付を行ないます。
ポジションの魅力
《20代にして経営者と向き合える仕事っていくつあるのか》 一つの会社を担当して、経営者の人たちに会計の視点から判断材料を届ける。 私たちは、月次決算・経営計画書作成など、お客様の成長と発展を支援する”会計コンサルティング”だけでなく、会社設立に向けた創業支援、事業計画や予算の策定、事業承継支援、M&Aまで幅広く対応しています。 これら標準サービスを会計・税務のプロフェッショナルとして、お客様に提供して幅広いサービスが実践できます。20代でたくさんの経験が積める中央会計。各種制度やITツールを導入しながら成長するための環境は整えていっております。
求人情報
業務内容
- 業務内容
- ■会計コンサルティングサービス
経営管理業務
戦略的決算対策
経営計画書作成支援
予算実績管理支援
事業継承対策業
M&Aコンサルティング
■会社設立支援サービス
起業創業支援
創業資料作成支援
給与
- 年収
- 【新卒】 月給216,000円~(基本給166,240円・固定残業代40時間分49,760円) ※40時間を超える時間外労働分のついては割増賃金は追加別途支給 ※上記月給は学校種別、資格の有無を問わず一律 [モデル年収]新卒1年目:260万 新卒2年目:330万 新卒3年目:400万 【第二新卒】 能力、前職給与を考慮して応相談
勤務時間
- 就業時間
- 8:00~19:00の間で8時間勤務
※ただし時差出勤については上長承認制
- 残業時間
- 通常期約20時間 繁忙期約35時間
福利厚生・待遇
- その他福利厚生
-
各種保険 ・社会保険
・雇用保険
・企業型拠出年金制度
諸手当・待遇 ・決算賞与
・契約報酬
・増額報酬
・固守報酬
・人材紹介報酬
社内制度 ・資格取得支援制度
・長期休暇制度
・慰安旅行制度
・資格取得支援制度
・大学院授業料貸付制度
・ノー残業デー
・退社時刻設定
・マンスリーパーティー
・固定残業代制
・退職金制度
休日・休暇
- 休日
-
休日・休暇 完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(7日間)、有給休[入社半年継続勤務かつ所定労働日数の80%以上出勤した従業員に対して付与](勤続年数により年11日~20日)、慶弔休暇、税理士試験休暇、長期休暇(入社1年経過後、年に1回1週間の長期休暇があります) 年間休日 116日(年によって変動あり)
事務所情報
PlusA税理士法人【本店】
基本情報
- 事務所
ホームページ - https://plusa-inc.jp/
所在地
- 事務所
本社所在地 -
【本店】
〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1-13-47 新信濃橋ビル5階
<他拠点>
【松山オフィス】
〒790-0011
愛媛県松山市千舟町5-3-17-2F
その他情報
- 従業員数
- 44名
- 使用会計ソフト
- 弥生会計 会計王 TKC 発展会計
- 従業員平均年収
- 620万(2024年実績、役員除く)
- 顧問先情報
- 1000万円~100億円
- 年間相続対応件数
- -
- 顧問件数
- 350件(個人:50件、法人:300件)
会員登録画面に遷移します。
会員登録画面に遷移します。