ミツプロに会員登録する
3つのメリット

無料で会員登録する

INDEX

おすすめ記事

転職ノウハウを全て見る

ミツプロってぶっちゃけどう?利用者のアンケート結果をご紹介!

公開日:2025/05/16

最終更新日:2025/05/16

INDEX

税理士・税務経験者を対象に、転職支援サービスを利用した方々のアンケート結果をもとに、満足されたポイント・不満に感じた点・改善要望までをまとめた分析レポートをお届けします。転職希望者との信頼構築や転職アドバイザーの活用時にぜひお役立てください。

会員限定公開!【2025年版】
働きがいのある会計事務所特選
2025年版 働きがいのある会計事務所特選
優良事務所90社のインタビューから、税理士業界の最新動向と事務所選びのポイントを凝縮した業界専門誌を無料公開中!
ミツプロ会員は会計事務所勤務に役立つ限定コンテンツをいつでも閲覧できます。

⇒無料で会員登録して雑誌を見る

アンケートの対象

ミツプロにて内定を獲得した求職者をメインに、2025年2月4日から19日までの間で計41名に対して実施いたしました。

求人検索方法と評価されたポイント

転職活動時、最も多く利用された手段は「転職支援会社のキャリアアドバイザーによる紹介」でした。特に評価が高かったのは次の点です。

 · 客観的な視点で求人を絞ってもらえる

 · 条件に合った求人を選んで提案してくれる

 · 自分では見つけられない非公開求人の提示

自力での検索や企業HP閲覧も併用されるものの、“情報の質”と“効率”という観点からプロに任せたいという声が強く聞かれました

■ Q1:転職活動中に主に使われた求人検索方法(複数選択可)

転職活動中に利用された検索手段として、最も多かったのは以下の通りです。

検索方法 利用者数
転職支援会社の求人サイトで検索した 34人
転職支援会社のキャリアアドバイザーに探してもらった 31人
自らインターネットで求人検索した 25人
転職先候補のホームページをみた 16人
知人や友人に相談して紹介してもらった 2人
ミツプロで紹介してもらったのみ 1人

解説:

求人サイトは最も手軽な検索手段として引き続き人気
・一方で、キャリアアドバイザーによるサポートも高い利用率を示しており、自力では拾えない求人をカバーしていると見られます
知人の紹介は限定的だが、一部では有効な手段とされていることも確認できました。

■ Q2:その中で最も参考になった手段(単一選択)

実際に転職活動の中で「一番参考になった」とされた手段の内訳は以下です。

最も参考になった検索方法 件数
転職支援会社のキャリアアドバイザーに探してもらった 34人
転職支援会社の求人サイトで検索した 5人
自らインターネットで求人検索した 1人
ミツプロからの紹介 1人

ポイント:

実に7割以上の回答者が「キャリアアドバイザー」を高く評価しており、単なる求人紹介にとどまらない付加価値が重視されていることがわかります

■ Q3:その理由(自由記述)の傾向

主な理由の抜粋を以下に紹介します。

キャリアアドバイザーを評価した理由:

・「希望条件の整理を一緒にしてもらえて、不安が軽減された」
・「自分に合いそうな求人を選別してくれた」
・「未経験でも応募できる求人を提案してくれた」
・「会話することで、何を優先するか自覚できた」

求人サイトを評価した理由:

・「自分のペースで比較検討できた」
・「気になる求人をリスト化しやすい」
・「情報が網羅的で、見逃しがなかった」

自力検索を評価した声:

・「偏りなく情報収集できたから」
・「じっくり考えて判断したかった」

■ Q5:利用経験のある転職サービス(複数選択)

アンケート回答者が実際に利用した転職サービスのランキングは以下の通りです。

なお、ミツプロにて内定を得た方が回答したアンケートであるため、ミツプロの順位が上位となっている点にご了承ください。

利用したサービス 利用者数
ミツプロ・ミツプロプロフェッショナル 37人
レックスアドバイザーズ 14人
マイナビ 14人
MS-JAPAN(MS-agent、MS-jobs) 12人
人材ドラフト 12人
ヒュープロ 12人

コメント:

回答者の9割近くが2社以上を併用しており、候補の幅を広げつつ自分に合うサービスを見極めている様子がうかがえます

■ Q6:実際に「良かった」と評価されたサービス

 

実際に良かったとされるサービスは以下の通りです。

なお、ミツプロにて内定を得た方が回答したアンケートであるため、ミツプロの順位が上位となっている点にご了承ください。  

良かったサービス 件数
ミツプロ・ミツプロプロフェッショナル 36人
人材ドラフト 5人
マイナビ 4人
レックスアドバイザーズ 4人
ヒュープロ 3人

ポイント:

・人材ドラフト・マイナビ・レックスなども一定数の信頼を得ていますが、「対応の丁寧さ」や「案件の質」でミツプロが頭ひとつ抜けている印象です。  

■ Q7:高評価の理由(自由記述より抜粋)

ミツプロ・ミツプロプロフェッショナルに対する主な評価:

「アドバイザーが親身で、LINEの返信も迅速」
・「求人の質が良く、情報も詳細で安心感があった」
・「未経験でも応募できる求人を紹介してくれた」
・「応募先の雰囲気や内情も教えてくれて、判断材料が増えた」

他サービスの評価例:

人材ドラフト:「求人が豊富で、スカウト機能も使いやすかった」
ヒュープロ:「ログイン頻度や連絡レスポンスの良さで選んだ」
マイナビ:「幅広い求人が見られて比較検討できた」
 

初期対応に関する評価

最初の電話や面談の印象は、転職支援の成否を大きく左右します。好印象だったポイントは以下の通りです。

 · 電話のタイミングや頻度が適切

 · 話し方が丁寧で安心できた

 · 面談までの流れが明瞭

一方で、登録後の連絡が遅かったケースや、事前説明と異なる対応があった点への不満も一部見受けられました。なお、これらは担当者や状況による一時的な行き違いにとどまるケースが多く、全体としては「迅速かつ丁寧な対応だった」との声が多数を占めています。

■ Q8:良かった点(複数回答)

転職サービスへの登録時(初接触)に「対応が良かった」と感じたポイントは以下のようになっています。

良かった点 件数
電話対応(話し方や丁寧さ) 32件
次のアクションの明瞭さ(面談日時や求人案内) 29件
電話のタイミング(速さや時間帯) 18件
電話の回数(頻度) 10件
その他(面接練習、即時対応、転職を押し付けない姿勢など) 少数あり

コメント:

コミュニケーションの質(話し方・丁寧さ)が最も評価されており、「不安が軽減した」「安心して相談できた」という声が多く見られました
・また、「次にどう動けばよいかがすぐにわかった」というアクションの明確さも高評価の要因でした。

■ Q10:悪かった点(複数回答)

一方、初期対応で「悪かった」と感じた点の内訳は以下の通りです。

悪かった点 件数
特にない 34件
電話のタイミング(速さや時間帯) 3件
電話の回数(頻度) 3件
電話対応(話し方や丁寧さ) 3件
次のアクションの明瞭さ(面談日時や求人案内) 1件

コメント:

大多数が「悪い点なし」と回答しており、全体的に初期対応への満足度は高いです。
・わずかにあった不満点では、「業務時間外の電話で驚いた」「連絡が多すぎる/少なすぎる」といった頻度とタイミングに関する声が見られました。なお、これらの意見もある一方で、親身な対応に感謝する意見も散見されました。

■ Q9・Q11:自由記述に見る実体験

良かった点(Q9抜粋):

「登録後すぐに面談日程の連絡が来て、不安なく進められた」
「LINEのレスポンスが深夜でも早かった」
「押し付けがましさがなく、あくまで情報提供という姿勢が心地よかった」

悪かった点(Q11抜粋):

・「初回の連絡が職場宛でかかってきたのはリスクがある」
・「担当者が交代しており、連絡が遅く不安になった」
・「折り返しの電話で通話代が気になった」

 

キャリアアドバイザーとの面談対応

最も評価されたのは「話しやすさ」と「傾聴力」でした。

 ·自分の考えが整理できた

 ·不安や疑問に丁寧に答えてくれた

 ·希望に合う求人だけを紹介してくれた

ただし、「紹介された求人の情報が表面的」「キャリア形成の視点が浅い」といった指摘もあり、キャリアアドバイザーのスキルにより差が出ている印象です。一方で、多くの求職者が「相談してよかった」と感じており、個々の対応力が全体の満足度を大きく左右していることがうかがえます。

■ Q12:良かった点(複数回答)

面談時に「対応が良かった」と感じた点の内訳は以下の通りです。

良かった点 件数
話しやすさ(キャリアアドバイザーの傾聴) 31件
話し方(キャリアアドバイザーの話し方) 25件
ご希望に沿った求人紹介 23件
転職についての不安点や疑問点の解消 23件
次のアクションの明瞭さ(応募手順や選考結果) 14件
ご自身のキャリア設計の明確化 10件
業界知識量 10件
紹介求人の情報量 4件

コメント:

圧倒的に「話しやすさと傾聴力」が評価されており、「自分の気持ちを言葉にできた」「考えが整理された」といった声が多数ありました。
・次いで「話し方の安心感」「不安や疑問への対応力」が支持されており、信頼できる相談相手として受け入れられている様子がうかがえます。

■ Q14:悪かった点(複数回答)

悪かった点 件数
特にない 31件
ご希望に沿った求人紹介 3件
ご自身のキャリア設計の明確化 3件
紹介求人の詳しい情報量 3件
次のアクションの明瞭さ(応募手順や選考結果) 2件
転職についての不安点や疑問点の解消 2件
アプローチの仕方(社内連携や接し方) 1件
紹介頂いた会社のイメージが表向き過ぎた 1件
話しやすさ(キャリアアドバイザーの傾聴) 1件

コメント:

・ほとんどのユーザーが「不満なし」と回答しており、面談時の満足度は非常に高い水準にあります。
わずかに見られた不満としては、「求人紹介が希望からズレていた」「情報が表面的すぎた」など、求人のマッチング精度や深さに関する課題が挙げられました。なお、多くの求職者が「相談してよかった」と感じており、個々の対応力が全体の満足度を大きく左右していることがうかがえます。

■ Q13・Q15:自由記述に見る実体験

良かった点(Q13抜粋):

・「求人票に書かれていない雰囲気や内情まで教えてもらえて、意思決定しやすかった」
・「話す中で自分の優先順位が見えてきて、判断軸が明確になった」
・「フランクで話しやすく、雑談レベルの相談にも丁寧に対応してくれた」

選考サポートの質と課題

サポートが役立ったとされるのは、以下のポイントです。

 ·面接の日程調整がスムーズ

 ·履歴書・職務経歴書の添削

 ·面接対策のフォロー

一方で、「フィードバックが曖昧」「書類添削がなかった」など、キャリアアドバイザーによる対応のばらつきや新規企業との連携不足に関する課題も浮き彫りになりました。基本的なサポート体制に対しては高い評価が寄せられており、細やかなサポート体制の構築も進んでいます。

■ Q16:良かった点(複数回答)

選考過程において「役立った」と感じたサポート内容は以下の通りです。

良かった点 件数
面接の日程調整のスムーズさ 32件
面接対策のフォロー(質問例や回答例、逆質問など) 16件
面接後のフィードバック(選考結果や所感) 15件
次のアクションの明瞭さ(適性検査や選考フローのご案内) 12件
選考書類の添削やアドバイス(履歴書・職務経歴書) 12件
面接日時と場所のわかりやすさ(オンラインの場合はオンラインURLのわかりやすさ) 11件
こまめに連絡をくれる 1件
特にない 2件

コメント:

特に評価が高かったのは、「面接日程の調整が迅速で、こちらの都合に合わせてもらえた」という点
また、「面接対策の具体性(過去事例の共有など)」や、「履歴書・職務経歴書の添削によるブラッシュアップ」も高評価です
 

Q17・Q19:自由記述から見えるリアルな声

良かった点(Q17抜粋):

・「模擬面接で不安が払拭され、自信を持って本番に挑めた」
・「職務経歴書の添削で自分の強みが明文化できた」
・「面接の場に進むテンポ感が心地よく、スムーズに転職が決まった」

悪かった点(Q19抜粋):

・「書類の添削がなかった。自分で進めるしかなかった」[優宮5] 
・「フィードバックが形式的で、次に活かす視点がなかった」
・「先方が“カジュアル面談”の意図を理解しておらず、本番面接になってしまった」
⇒ミツプロではこうした意見をもとに常に改善を繰り返しています。

 例えば、書類添削については「履歴書・職務経歴書のフォーマット」の作成も実施し、よりスムーズな転職活動を支援しています

サービス全体への評価と紹介意向

約9割の回答者がミツプロを「紹介したい」と回答しており、総合的な満足度は高い水準にあります。とくに、

 ·スピード感のある対応

 ·未経験や地方在住者への柔軟なサポート

 ·条件交渉などへの親身な寄り添い

が好印象として挙げられました。

■ Q20:全体を通して良かった点(自由記述)

「対応の速さ」「親身な姿勢」 が非常に多く挙げられました。
・特に「条件整理のサポート」や「日程調整の柔軟性」、「未経験者へのフォロー」に感謝の声が目立ちました。
・一部には「カジュアル面談のハードルが低く、心理的に始めやすかった」という評価も見られました。

■ Q21:改善してほしい点・悪かった点(自由記述)

・最も多く指摘されたのは「求人情報のギャップ(実態との乖離)」「面接の進み方に関する不一致(カジュアル vs 本番)」でした。
・他にも、
 ◦「年収交渉のサポートが思ったより弱かった」
 ◦「地方求人が少ない」
 ◦「内情(残業・WLB)についてもっと事前に知りたかった」 など、マッチングの精度と情報の深さへの改善要望が寄せられています。

■ Q22:サービスを知人に紹介したいと思いますか?

紹介意向 件数
紹介したい(今は紹介する人がない) 19件
機会があれば紹介したい 14件
紹介したい(実際に紹介したい人がいる) 4件
紹介はしない 4件

コメント:

・37名中33名(約89%)が何らかの形で「紹介したい」と回答しており、総合的な満足度は非常に高いことが読み取れます。

 
会員限定公開!【2025年版】
働きがいのある会計事務所特選
2025年版 働きがいのある会計事務所特選
優良事務所90社のインタビューから、税理士業界の最新動向と事務所選びのポイントを凝縮した業界専門誌を無料公開中!
ミツプロ会員は会計事務所勤務に役立つ限定コンテンツをいつでも閲覧できます。

⇒無料で会員登録して雑誌を見る

まとめ

この記事ではミツプロの利用者の声を集め紹介させていただきました。

この記事がお役に立てば幸いです。

執筆 ・ 監修

税理士 平川 文菜(ねこころ)

税理士|熊本出身|2018年京都大学卒業| 在学中より税理士試験の勉強を始め、2018年12月に税法三科目(法人・消費・国徴)を同時に合格し、官報合格を果たす。 2018年9月よりBIG4 税理士法人の一つであるKPMG税理士法人において、若手かつ女性という少数の立場ながら2年間にわたり活躍。税務DDやアドバイザリーといった幅広い業務に従事。 2020年9月より、外資系戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループに転職。戦略策定から実行支援まで幅広い業務に従事。2024年12月にフリーランスとして独立。