INDEX

おすすめ記事

転職ノウハウを全て見る

【2024年版】税理士の就職先をご紹介!

2024/08/20

INDEX

税理士の働き口は様々です。この記事では、税理士資格を取得した方の就職先と、失敗しない就職先の選び方についてもご紹介いたします。

「資格は取得しているが、未経験でも働ける就職先が知りたい」
「税理士資格を活かして働ける場所が知りたい」

このようなお悩みをお持ちのあなたにとって、解決の糸口となる情報をご紹介いたします。

税理士の主な就職先とは?

主な就職先は「税理士事務所」「税理士法人」「BIG4」「コンサルティングファーム」「金融機関」「一般事業会社」の6つが挙げられます。

また、このほかに独立開業を目指す方もいます。以下では、主な就職先を6つご紹介いたします。

税理士事務所

税理士資格を持つ方が、就職先として考えるうえで一番多いのは「税理士事務所」です。ここでは、中小企業や個人事業主に対しての税務代行や経理業務などのサービス提供を行います。
税理士事務所の主な仕事内容は以下の通りです。

業務 仕事内容
税務申告 個人及び法人の所得税、法人税、消費税などの各種税務申告書の作成および提出。
税務相談 税務に関する相談対応および最適な税務戦略の提案。
記帳代行 クライアントの会計帳簿の記帳業務を代行。日々の取引を正確に記録し、月次・年次決算書を作成。
年末調整 従業員の年末調整業務を代行し、正確な所得税計算と納税額の調整を行う。
税務調査対応 税務署からの税務調査に対する対応。調査に必要な資料の準備や、税務署との交渉を行う。

上記の業務のほかに、専門性を持った業務を行っている税理士事務所も多くみられます。
専門性のある業務は主に以下の通りです。

業務 仕事内容
経営計画・予算管理 クライアントの経営計画の策定および予算管理を支援。財務分析を通じて、企業の成長戦略や資金計画を提案。
事業承継コンサルティング 企業の事業承継計画の策定と実行支援。事業承継に伴う税務・法務上の問題を解決し、円滑な事業承継を実現。
M&Aサポート 企業の合併・買収に関する税務および財務アドバイスを提供。デューデリジェンスの実施や、最適なM&A戦略の立案を支援。
補助金・助成金申請支援 各種補助金や助成金の申請手続きの支援。必要書類の作成や提出を代行し、申請の成功率を高める。
法人設立サポート 新規法人の設立手続きをサポート。会社設立に伴う税務・法務手続きの代行や、最適な会社形態の選定を助言。
社会保険・労務管理 社会保険や労務管理に関する手続きを支援。労働保険や社会保険の手続き代行、給与計算や労働契約の作成を行う。
内部統制支援 企業の内部統制システムの構築および運用支援。リスク管理やコンプライアンス体制の強化をサポート。

税理士事務所の設立は、税理士として登録している人のみに限られますが、公認会計士が税理士としての資格を活かして開業をしている場合もあります。
また、「税理士事務所」と呼ばれる場合もあれば、「会計事務所」と呼ばれる場合もあります。

実は、ここでの業務内容に違いはありません。違いは名称のみで、正式名称は「税理士事務所」であることに対して、俗称が「会計事務所」となっています。

税理士事務所では、どのような人材が求められているのでしょうか?
求められる人材を3つご紹介いたします。

  • 1. 学ぶことが好きな人
    税理士事務所で働くためには、当然税務に関する知識が必要です。また、税制改正が都度行われており、情報をアップデートするために、学び続ける姿勢が大切になっています。
    税理士試験に合格することがゴールではなく、日々勉強することが求められる仕事であると言えます。
  • 2. コミュニケーション能力が高い人
    税理士事務所で行う業務には、「税務相談」「コンサルティング」「相続相談対策」などがあり、これらの業務はクライアントのニーズを的確に把握し、適切なアドバイスを提供する必要があります。税務知識が無いクライアントに対しても、税制についてわかりやすく説明する必要があるため、高度なコミュニケーション能力が求められると考えられます。
  • 3. 几帳面な人
    税理士事務所では税金に関する業務を行うため、小さなミスであってもクライアントに迷惑をかけてしまいます。そのため、几帳面に仕事をこなすことができる人材が求められていると言えます。

では、税理士事務所は「未経験・無資格」であっても働くことは可能なのでしょうか?
結論から言いますと、「未経験・無資格」であっても、税理士事務所で勤務することは可能です。

このような方が税理士事務所で働く場合、一般的には「税理士補助」と呼ばれています。
税理士補助は税理士のみが行える独占業務と呼ばれる「税務相談」「税務書類の作成」「税務の代理」は行えませんが、経理事務、総務業務の代行および顧客訪問など、その名の通り税理士の補助として業務を行っています。

税理士事務所における業務に従事するためには、細部に注意を払う能力に加え、優れたコミュニケーション能力や問題解決能力が不可欠です。さらに、誠実さおよび責任感も求められます。無資格者であっても、税務・会計業務に関する専門知識を深める意欲と向上心を持つ方にとって、税理士事務所は非常に魅力的な職場となるでしょう。

税理士法人

税理士事務所は税理士が1名のみでも経営は可能ですが、税理士法人は税理士が2名以上いることが義務付けられています。また、法人化することで、支店を構えることも可能となるといった違いがあります。

税理士事務所との明確な業務内容の違いはありませんが、税理士事務所のクライアントは中小企業や個人事業主が多いことに対して、税理士法人では比較的大手企業をクライアントとして抱える場合が多くなります。

自身が担当する企業が海外へ展開を行っている場合は、国際税務などの業務に携わる可能性もあります。 国際税務については以下の記事を参考にしてみてください。
国際税務の基礎知識と実務を解説!スキルアップに必要な資格とは?

その他にも、コンサルティング業務や大企業向けの特殊な税務等に携わる機会も増え、クライアントに対して多くの業務支援を行っていることも税理士法人の特徴の1つです。多くの税理士法人では、部門ごとに業務が細分化されているため、特定の業務に対して専門性を高めたい場合は税理士法人に向いていると言えます。

一方で、税理士事務所は、経営者と直接かかわることがありますが、大手の税理士法人の場合は、クライアントが大手であることから経営者と直接かかわる機会はほとんどありません。
独立開業を目指すために、幅広い業務を行い経営に対しての理解を深めたい場合は税理士法人より、税理士事務所が向いているのではないでしょうか。

BIG4

BIG4税理士法人とは「デロイトトーマツ税理士法人」「KPMG税理士法人」「EY税理士法人」「PwC税理士法人」の4つのことを指します。
先ほど説明した税理士法人と業務内容に多くの違いはありませんが、BIG4のクライアントは大手企業を中心としており、グローバルに展開していることも多いため、取り扱う業務は国際税務や連結納税、M&Aや組織再編、事業承継等、非常に規模が大きく難易度の高いものになることから、より高い報酬を得ながら、キャリアアップを望むことが出来ます。

BIG4に就職することで、高度な業務の経験を積み、専門性を高めることができるため、市場価値が高まりやすくなります。
そのほか、BIG4での経歴をもつことで、職務経歴に箔が付き、転職を検討する際にも有利に進む可能性があります。

一方で、携わった分野に関する税務については極めることができますが、配属部署によっては、他の税務について知識を深める機会が少ない可能性もあります。基本的には「狭く深く」行う業務が多く、ある分野のプロフェッショナルを目指すこととなるでしょう。

また、一般の税理士法人の場合、繁忙期は12月下旬・2〜3月上旬・4〜5月の約4カ月ですが、BIG4の繁忙期は12月〜5月頃と1年の約半分が繁忙期にあたります。月平均残業時間は50〜80時間程度といわれており、かなり激務になる可能性はありますが、最近では。36協定を遵守する流れも生まれつつあり、仕事自体は長時間に及びますが、泊まり込みになったり、プライベートを脅かされたりするほどではないと言われています。

BIG4は一般的な税理士法人とは少し異なる働き方となるため、「年収を上げるために頑張れる人」「英語が得意な人」にはもってこいの就職先です。

税理士がBIG4に就職するためには、英語力やコミュニケーション能力等が必須となります。
科目合格者でも就職は可能ですが狭き門になるため、1科目でも多く合格するか、英語力等の他のスキルを磨いてライバルとの差をつけることが重要です。

コンサルティングファーム

コンサルティングに本格的に興味がある場合は、資格の強みを活かしてコンサルティングファームに就職することもおすすめです。コンサルティングファームとは、企業の抱える課題に対して意見を求められ、解決まで導く企業のことを指します。

コンサルティングファームには「総合系コンサルティングファーム」「財務系コンサルティングファーム」「会計系コンサルティングファーム」など、様々な種類が存在します。

コンサルティングファームは、幅広い業界やビジネス領域に対する専門的な知識と経験を持つ専門家を必要としています。税理士は、その専門性と業界に対する深い理解を活かして、企業の税務戦略の策定や実施、税務リスクの評価と管理などを行います。

コンサルティングファームで働く税理士は、顧客企業のビジネスモデルや業績、成長戦略に基づいた税務アドバイスを提供します。また、税制改革や新たな税法の導入に対応するための戦略的な提案も行います。これにより、顧客企業は税負担を最小限に抑えるとともに、法令遵守を確保し、企業価値を最大化することが可能となります。

さらに、コンサルティングファームでは税理士だけでなく、会計士や弁護士、ITコンサルタントなど、他の専門家とも協働する機会が多くあります。そのため、幅広い視点から問題を捉える能力や、異なる専門領域の専門家と協働して解決策を見つけ出す能力も求められます。

また、世界的な規模を持つコンサルティングファームでは、海外のクライアントやプロジェクトにも関与することがあります。これにより、国際的なビジネスや税制度の理解を深めるとともに、グローバルな視野を持つことが可能となります。これらの経験は、税理士としてのキャリアを一層充実させることに寄与します。

金融機関

税理士資格は金融機関で求められる場合があります。特に銀行や証券会社などの金融機関は、経理職や税務において、一般企業とは違った専門的な知識が求められています。税理士が金融機関に就職した場合は、税務アドバイザリーサービスを提供したり、複雑な金融取引に関連する税務問題を解決したりするなど、専門的な税務知識を活かすことが可能です。

また、金融機関は安定した給与と良好な福利厚生を提供するため、長期的なキャリア構築にも適しています。

しかし、金融機関での仕事は高度な専門知識を必要とし、また、法規制や金融市場の変動に常に対応する柔軟性も求められます。したがって、金融機関で働くためには、税法だけでなく、会計、財務、法律などの広範な知識とスキル、そして最新の金融動向について理解していくことが必要です。

また、金融機関での税理士の役割は、その機関の規模や業態により大きく異なる可能性があります。大手の銀行や証券会社では、大規模なM&A取引や国際税務などの複雑な業務を担当することもあります。一方、地方の信用金庫や信用組合などの小規模な金融機関では、より地元密着型のサービスを提供し、中小企業や個人の税務相談を行うなど、地域貢献の一環としての役割を果たすこともあります。

自身のキャリアプランを明確にし、求めるスキルに応じて就職する金融機関の規模を見極めることも必要です。

一般事業会社

一般事業会社とは、製造業や小売業、IT企業など、税理士の専門知識を活用できる様々な業界の企業を指します。ここでは、企業の内部で税務に関する業務を担当し、税金の節約や適正な税務処理を行うためのアドバイスを提供したり、税務に限らず、経理、財務などの幅広い分野で活躍できる可能性があります。

税理士として一般事業会社に就職するメリットとしては、安定した収入と福利厚生が挙げられます。また、一社で長く働くことで業界に深く踏み込んだ知識や経験を獲得できるのも魅力の一つです。

一般事業会社での税理士の役割は多岐にわたりますが、主な業務としては、税務申告の準備、税制改正の対応、税務監査の対応、税務リスクの管理、税務に関する社内教育などがあります。

また、海外展開を行っている企業では、国際税務の知識を活かした業務も求められることがあります。

一方で、企業によって異なりますが、税理士資格があまり特別に評価されることなく、年収はほかの従業員と同じ給与体系である場合があります。資格手当等を望む場合は、求人をよく確認したり、担当者に問い合わせを行い慎重に企業を選ぶことが必要です。

失敗しない就職先の選び方

税理士としてのキャリアをスタートさせる際、最初に立ちはだかるのが就職先の選択です。どの企業を選ぶべきか、その選択は一生を左右する重要な決断となります。しかし、多くの税理士が直面する問題は「どのようにして良い就職先を見つけるか?」ということです。このセクションでは、失敗しない就職先の選び方について詳しく解説します。

優先事項に順位をつける

就職先を選ぶ際には、自分が何を重視するのかを明確にすることが大切です。具体的には、キャリアアップの可能性、勤務地、給与、働きやすさ、企業文化など、多岐に渡る要素を考慮に入れる必要があります。これらの要素を一つ一つ見ていき、どれが自分にとって最も重要なのか、どれが優先順位が高いのかを決めることで、あなたが本当に求めている職場を見つけることができるでしょう。

業務内容を確認する

就職先の業務内容を理解し、自分のスキルや興味、キャリアゴールに合っているかどうかを確認することも大切です。就職先が提供するサービスの範囲、業務の具体的な内容、そしてその仕事を通じて得られる経験やスキルは、あなたのスキルアップと満足度に大きな影響を与えます。

特に税理士として働く場合、就職先によって業務の内容は大きく異なることがあります。例えば、税理士法人では、顧客の税務申告や税務相談、税務対策の提案などを行うことが主な仕事となります。一方、BIG4と呼ばれる4大会計事務所では、国際的な税務問題や複雑な税務プロジェクトに取り組むことが多く、より広範で高度なスキルが求められます。

あなたがどんなキャリアを望んでいるのか、どのようなスキルを身につけたいのか、どの程度のワークライフバランスを保ちたいのかなど、自分のニーズと目標を明確にした上で、就職先の業務内容を確認することが重要です。これにより、自分が望むキャリアパスに最適な職場を見つけ、就職先選びで失敗するリスクを最小限に抑えることができます。

自身のキャリアプランを明確にする

自身のキャリアプランを明確にするためには、自分の長期的な目標を理解し、その目標に向けた具体的なステップを計画することが重要です。まず、自分がどのような税理士になりたいのか、どの業界や領域に焦点を当てたいのかを明確にすることから始めましょう。

次に、その目標に到達するために必要なスキルや経験をリストアップし、それらを得るための戦略を練ります。一度設定した目標に対して、定期的に自身のキャリアプランを見直し、必要に応じて修正することも重要です。市場環境や自分自身の状況が変わることにより、元々のキャリアプランが現実的でなくなることもあるためです。
キャリアプランを明確にすることで、より、自分自身の目指す方向性にあった就職先を選ぶことが可能となります。

まとめ

就職先を探す際にはまず、自分自身が何を求めているのかを明確に理解することが重要です。それは高収入か、キャリアアップの機会か、あるいは安定した職場環境か、それとも自身の専門スキルを活かす場かもしれません。

次に、自分のキャリアプランと会社のビジョンや価値観がマッチしているかを見極めることも大切です。
最後に、転職活動は一人で行うものではなく、信頼できるキャリアカウンセラーやメンターの助けを借りることも大切です。何人もの就職活動の手助けを行っているプロの経験や知識は、自分自身が見落としている可能性のある重要なポイントを引き出すことができます。

就職は、あなたの人生を左右する大事なターニングポイントです。この記事を通して、最適な就職先を見つけるお手伝いができていれば幸いです。

執筆 ・ 監修

城之内 楊

株式会社ミツカル代表取締役社長

株式会社ミツカル代表取締役社長。 1990年生まれ。20代では士業向けのコンサルティング会社(株式会社アックスコンサルティング)で最年少役員として8年間勤務。これまで、3,000以上の税理士事務所のコンサルティングや士業向けのセミナーに複数登壇。さらにはスタートアップから上場企業まで外部顧問や役員としても活躍する。 退職後、税理士業界を活性化するために、税理士事務所の採用支援サービスを展開する株式会社ミツカルを創業。ミツカルでは年間2,400名以上の税理士事務所の求職者をサポート。審査基準を通過した優良事務所のみを紹介しており、ミスマッチのない転職支援を行っている。